園の1日・年間行事

  • 園の1日
  • 年間行事

1日の流れ・様子について

登園・自由遊び

登園・自由時間

お父さんやお母さんと一緒に、元気に子供たちが登園します。
お迎えのバスも出発します。

お支度を済ませた子から、園内で自由遊びがスタート!
広い体育館や2Fホールで、お友だちとのびのびと。お天気のよい日は、園庭やお砂場でお外遊びができます。
体育館では、ドッチボールや縄跳びなどで身体を動かし、2Fホールでは、おままごとや絵本・ブロックなどと、自由に好きな遊びを楽しみます。

クラス活動

クラス活動

自由遊びでのびのびと過ごした後は、朝の活動です。
お絵かきや製作など、年齢に合わせたカリキュラムをクラスまたは学年ごとに分かれて行います。

昼食

昼食

火・金曜日は、おうちの方に作っていただくお弁当の日。
月・水・木曜日は、給食の日(希望しない場合は、お弁当を持参してもらいます)。
食事のマナーを学びながら、みんなで楽しくいただきます!

自由遊び

自由時間

園庭やお砂場でのびのびと好きな遊びを楽しみます。
(雨の日は、園内で好きな遊びをします)

帰りの活動

帰りの活動

自由時間の後は、降園準備をして、紙芝居や絵本で楽しみます。
最後は、みんなで元気におかえりの歌を歌い、あいさつをします。

降園

14:00~18:00 預かり保育 平日保育後はほぼ毎日実施しております。(行事等により行わない日もあります) ほかの学年や他のクラスの子とも交流を深め、仲よく遊びおやつもいただきます。

年間行事

作品展 英語教室
4月 入園式、個人面談
5月 参観日、遊学館・防災センター見学(年長組)
6月 はだし保育スタート、親子遠足
7月 運動会、夕涼み会(年長組)、夏休み
8月 2学期スタート、バス遠足
9月 作品展
10月 おみせやさんごっこ、参観日、動物園見学(年長組)
11月 父親参観日、図書館見学(年長組)
12月 クリスマスおゆうぎ会、冬休み
1月 3学期スタート、参観日、おすもう大会、
もちつき大会(年長組)
2月 豆まき、かくれんぼ大会
3月 お別れ発表会、卒園式、春休み

※交通安全教室、避難訓練を1年に2回ずつ行っています。
※2カ月に1度、お誕生日会を行います。
※その他、両園の交流会、お料理保育、水泳教室(年中・年長組)、体操教室(年長組)、英語教室も行っています。

  • よくある質問
  • 入園のご案内